最近私のTwitterで「回線が良いのにAPEXのPINGが非常に高い」っという方を何人か見ます。今回はPC版のAPEXだけPINGが高い方を救済するため、いくつかの方法をご紹介します。
※PCの故障などに大きな影響を与えませんが全て自己責任でお願いします。今回は回線を良くするのではなく、回線が良好な状態でAPEXだけPINGが高い方が対象となっています。
DNSサーバーのアドレス変更
自分に適しているDNSサーバーのアドレスを確認
「コマンドプロンプト」を開きます。
※画像をクリックすると拡大化されます。
開いたら「ping 1.1.1.1」と入力し、pingが表示されます。
次に「ping 8.8.8.8」と入力し、先ほどと同じくpingが表示されます。
ここで平均値が低い方を選びます。私の場合はどちらも大きな差はないので「1.1.1.1」を選びます。
DNSサーバーのアドレスを設定
「ネットワークの接続設定の表示」を開きます。
ポートの設定を見直す
「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」を開きます。

※画像をクリックすると拡大化されます。
キーボード左下の「Windowsキー」を押し、「ここに入力して検索」というところに「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」と入力します。
※画像をクリックすると拡大化されます。
「受信の規則」を選択し、「新しい規則…」をクリックします。
初めにAPEX Legendsのポートを確認します。今回はこちらのサイトを参考にします。
TCP・IP設定
※画像をクリックすると拡大化されます。
上の画像の様なのが表示されるのでまず、「ポート」を選択し、「次へ」
そして「TCP」を選択します。そして「特定のローカルポート(S):」を選択しAPEX Legendsのポートを入れます。
・Origin版「1024-1124,3216,9960-9969,18000,18060,18120,27900,28910,29900」
・Steam版「27015-27030,27036-27037,1024-1124,3216,9960-9969,18000,18060,18120,27900,28910,29900」
※画像をクリックすると拡大化されます。
入力後は「次へ」を押し、「接続を許可する(A)」を選択し「次へ」をクリックし、「ドメイン」「プライベート」「パブリック」の3つ全てにチェックが入っている事を確認し「次へ」をクリックします。最後に名前を入力します。ここでは「Apex Legends」と入力し「完了」を押します。
UDP・IP設定
次はUDP・IPも同様に設定します。
※画像をクリックすると拡大化されます。
「受信の規則」を選択し、「新しい規則…」をクリックします。「ポート」を選択し、「次へ」
※画像をクリックすると拡大化されます。
そして「UDP」を選択します。そして「特定のローカルポート(S):」を選択しAPEX Legendsのローカルポートを入れます。
・Origin版「1024-1124,18000,29900,37000-40000」
・Steam版「4380,27000-27031,27036,1024-1124,18000,29900,37000-40000」
-以下同様-
入力後は「次へ」を押し、「接続を許可する(A)」を選択し「次へ」をクリックし、「ドメイン」「プライベート」「パブリック」の3つ全てにチェックが入っている事を確認し「次へ」をクリックします。最後に名前を入力します。ここでは「Apex Legends」っと入力し「完了」を押します。
DNSキャッシュをクリア
簡単に説明しますと、ここでは「先ほど設定したのを適用する」っといったイメージで大丈夫です。
「コマンドプロンプト」を開きます。
そして「ipconfig /flushdns」を入力し完了です。
まとめ
今回はAPEXのPINGを改善する方法をご紹介しました。ちょっとした技術と手間がかかりますが、これで大きく改善された方もいるようです。万が一今回の設定で不具合が起きた場合や改善されなかった場合は1度設定前の状態に戻すことをオススメします。この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。
コメント
一連の設定によって改善されなかった場合に、設定を戻したほうがいいのはセキュリティ面を考慮してのことですか?
>様
コメントありがとうございます。
セキュリティ面などではなく、改善が見られない場合はデフォルトの状態(設定前)の方がより快適にプレイできる場合がございます。また、再度別の件で設定する際に、以前どこを設定したか忘れてしまうことなどを考慮した上で、大きな改善が見られない場合はデフォルトの状態(設定前)に戻すことをこちらではオススメしています。
こちらはどうやって初期状態に戻したらいいのでしょうか?
>ryo様
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
「初期状態」並びに「以前前の状態」に戻すには、今回こちらで紹介して設定した部分の、再設定と規則の削除を行います。つきましては、基本的なDNS設定では「DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する」を選択し、TCP・IP設定では、設定した任意の名前、「受信の規則」を選択し削除します。また、UDP・IP設定も同様に、設定した任意の名前、「受信の規則」を選択し削除します。TCP・IPとUDP・IP設定の削除では、今回設定した規則以外は削除しないよう注意しましょう。
最近東京サーバーで正常なpingで遊べるときと150pingになるときがあり、ここにたどり着きました
質問なのですが、IPv6ではなくIPv4で設定している理由は何なのでしょうか?
>匿名様
コメントありがとうございます。
「IPV4に設定している」事に付いてご説明をさせていただきます。IPV6はIPV4と互換性がなく、私がお調べして本記事を投稿していた際には、ほとんどのゲームサーバーはIPV6に対応しておりませんでした。また、過去の事例ではありますが、他のゲームタイトルでは、IPV6を設定項目に含まれている場合、PINGが安定しないことが不具合として報告されておりました。そのため、こちらでは1つのケースとして、「IPV4に設定する」事をオススメしております。