PS4に冷却ファンは必要? おすすめPS4外付けファン5選

PlayStation4

だんだんと暑い時期がやって来ました。最近は外に中々出れず、ゲームをやっている方などが多いと思います。今回は長時間PS4をやる事によって起きる熱の解決方法を紹介します。

-目次-

PS4に冷却ファンは必要?

PS4は熱にかなり弱いです。ゲームなどをするとPS4が直ぐに熱くなる経験をしたことはありませんか?それがPS4の故障に大きく繋がります。特にPS4のCPU(人間でいう脳)は非常に発熱しやすく、PS4内部に冷却用ファンが付いています。しかし、これだけでは廃熱処理が追い付かず、熱暴走を起こし、基盤に大きなダメージを与えてしまう恐れがあります。この様にPS4の熱処理を行わなかった結果、PS4が壊れてしまったという方は少なくありません。現に私は熱処理を全く考えずにPS4をやっていた結果、購入してわずか半年でPS4が故障し、修理に出す事となりました。

エアコンだけでは不十分

PS4は内部に熱が籠りやすいため、エアコンで部屋の温度を下げてもPS4には直接的な効果はあまりありません

音はする?

冷却ファンは最大風力に設定した場合でも、かなり音が静かな為全く気になりません。扇風機よりも静かな音なので、騒音を気にする必要はありません

外付けファンには大きく分けて2種類

横置き

PS4の熱を下から排出する仕組みになっています。縦置きに比べPS4の全体的な熱を排出します。PS4以外にもノートパソコンなどに使える優れものです。

縦置き

PS4を縦に置き、PS4の廃熱部から直接熱を吸収する為、横置きに比べ排熱効率はかなり良いです。

USBポートに接続するだけで使えます!!

おすすめPS4冷却ファン5選

CoolerMaster 冷却力最強、ノートパソコンにもおすすめ

自作PCに詳しい方なら誰しもが聞いたことある世界的に有名な、大手周辺機器パソコン機器メーカー「CoolerMaster」

冷却性能に関しては文句なしの1位で、PS4はもちろん、ノートパソコンの発熱を気にされている方は迷わずこれをおすすめします。余計な機能は一切付いていない為、誰でも簡単に使う事が出来ます。ラバースタンドが付いており、使用してる際にズレるなどの心配はありません。

万が一壊れてしまった場合は、1年以内であれば無償で交換を行って貰えます。

Mumiji お手頃価格

低価格でありながら十分な冷却機能を備えており、2段階の高さ調性や落下防止のストッパーが付いています。ファンの強さも5段階で調整が可能で、静音性ではトップレベルです。更に本体はノートパソコンの様に非常に薄く軽量の為、簡単に持ち運びが可能です。必要最低限の機能が付いていながらのこの価格、出費を抑えたい方におすすめです。

Lamore 多機能

最大の特徴は6段階の風力調整が可能の所で、他の物に比べ冷却力がかなり強いです。ノートパソコンを使用している方にもおすすめで、高さは5段階の調整が可能で、落下防止ストッパーも付いているので安心して使用できます。

RegeMoudal 縦置き、全機種対応

こちらは縦置き型の冷却ファンとなっており、初期型のPS4、PS4 Slim、PS4 ProなどすべてのPS4に対応しています。3つのファンで冷却する仕組みとなっており、コントローラーやソフトも一緒に置けるため、収納性能が抜群です。更にUSBハブが3つ付いている為、USBケーブルでスマホやタブレットを充電する事が出来ます。更に万が一製品の性能に満足がいかない場合は1ヵ月以内であれば返品可能で、1年以内に壊れてしまった場合は無償で交換を行って貰えます。

PECHAM 縦置き、低価格

縦置きの冷却ファンの中ではかなりお手頃価格の製品で、2つのファンで冷却する仕組みとなっています。コントローラー置き場もあり、USBハブは3個付いています。価格を抑えたい方にオススメの商品です。

 

まとめ

今回は私のPS4が壊れる前に知って置きたかった「排熱問題」について紹介しました。排熱はとても重要で、PS4を修理に出すくらいならば、前もってファンを買って対策しておく方が無駄なお金を払わずに済む事が出来ます。私の1番のおすすめはCooler MAster製の冷却ファンで、PS4以外にもノートパソコンにも使える万能な機器となっています。PS4が壊れる前に十分な対策を行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました