Twitterで「PCの画面付かないんですけど?」「ゲームが起動しない」など、なぜかこの様なPC問題のリプやDMを多くいただきます。多い時には1日3件とかも余裕で… いや、私PCショップの定員じゃねーーし!!今回は多く来るPC問題とその解決策を簡単に紹介します。
調べ方
・目次から調べる
目次
・ページ内検索からキーワードを入力
PCの場合
「control(CTRL)キー」と「Fキー」を同時押しでキーワードを入力
iPhone SafariとGoogle の場合
下のバーの真ん中を押し、「ページを検索」を押し、キーワードを入力
Google Chromeの場合
1.iPhoneの場合は右下、Androidの場合は右上の「…」を押す
2.「ページ内を検索」を押し、キーワードを入力
PCは起動するが、画面が付かない

・接続ケーブル(HDMI、DP)の抜き差し。
・グラボの抜き差し
・別のPCやゲーム機でモニター本体が壊れていないか確認
PCが起動しない
・自作PCであればすべてのパーツを抜き差し
・電源の故障の恐れがあると考えて、電源単体で動かす
ーやり方ー (自己責任)


1.画像の様に右側が爪にある状態で右側列の上から2列目と3列目に、クリップとか針金を指す。
2.電源を入れて通電
3.電源のファンが回れば電源は生きてる
私は感電した事は無いですが、自己責任でお願いします。
Steam: ゲームが起動しない、すぐに落ちる、不具合

ゲームファイルのチェックを行う
1.「ライブラリー」で問題のあるゲームを右クリックし、下のプロパティーを押す
2.右から、一般、アップデート、ローカルファイル、ベータ、DLCと出てくる。そこの「ローカルファイル」を選択
3.「ゲームファイルの整合性を確認…」 をクリック、ロードが始まります。
4.しばらくすると確認完了画面が出て終了です。
Uplay:ゲームが起動しない、すぐに落ちる、不具合

1. ライブラリー
2.「ゲーム」を選択
3. 「プロパティー」を選択
4. 「ファイルの確認」を選択
5. しばらくすると確認完了画面が出て終了です 。
Origin:ゲームが起動しない、すぐに落ちる、不具合

1.ホーム画面で「ゲームライブラリー」を選択
2.「修復」を選択
3. しばらくすると確認完了画面が出て終了です 。
それでもゲームが治らない場合
1.グラボのドライバーをダウングレード(3ヵ月前の物とか)
-NVIDIA公式サイト-

2.Windowsアップデートをする
NVIDIA Geforce インスタントプレイが使えない
1.「NVIDIA Geforce Experience」 を開く
2.ホームで右上の「歯車マーク」をクリックし、設定を開く
3.「全般」の所に行くと、下に「ゲーム内のオーバーレイ」があり、そのスイッチをオンにする。既にオンになっている場合は1度オフにし、再びオンにする。
OBSの音が出ない、小さい
・OBSの設定の見直し
1.左上の「ファイル」を押し、「設定」を選択
2.「音声」を押し、デバイスの「デスクトップの音声」「マイク音声」が既定になっているか確認する。USBでマイクを接続している場合は「USB○○」などと表示されているので、自分が使用している物を選択
・OBSのミキサー
画像、上から2番目の様にスピーカーのマークに赤色のマークが付いている場合は、ミュート(消音)となっている。
Windows 音量ミキサー
1.Windowsキーを押し、「コントロールパネル」を開く
2.「ハードウェアとサウンド」を選択
3.「サウンド」の「システム音量の調整」を開く
4.それぞれのソフトウェアの音量調整が出来るようにる。OSBのスピーカーマークがミュート(消音)ではなく、画像の様になっているか確認をする。
コメント